MENU

社会人におすすめ!今からでも間に合う国家資格5選

こんにちは、ノックスヴィルです。

「将来のために資格を取りたいけど、今さら遅いかな…」「仕事と両立できる国家資格ってあるの?」
そんな不安を抱える社会人の方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、今からでも十分間に合います!
今回は、実務に活かせる&勉強時間を確保しやすい国家資格を、実体験も交えて5つ厳選してご紹介します。


目次

1. ファイナンシャルプランナー(FP)|日常にも仕事にも役立つ

Image by Nattanan Kanchanaprat from Pixabay

おすすめポイント

  • 商業高校や大学の履修経験がなくてもOK
  • 独学でも合格可能(勉強時間の目安:3級100時間/2級200時間)
  • 生活に直結したお金の知識が学べる

2級を取得すれば、履歴書にも自信を持って書けます。
3級でも十分実用的で、日々の家計管理や保険、税金、資産運用の知識に活かせます。

仕事だけでなくプライベートでも役立つ国家資格は意外と少ないので、コスパ重視の方にもおすすめです。


2. 宅地建物取引士(宅建)|不動産業界以外にも需要あり

Image by Markus Distelrath from Pixabay

おすすめポイント

  • 合格率は15〜17%前後と狙いやすい
  • 受験者数は毎年20万人以上
  • 法律の基礎が学べて他資格への応用も可能

10月の年1回試験なので、夏からの学習でも十分合格が狙えます
宅建単体での活用に加え、「宅建+行政書士」など資格の組み合わせも◎。

法律知識の入門資格として、初学者にもおすすめの一つです。


3. 通関士|貿易業界で唯一の国家資格

おすすめポイント

  • 貿易・輸出入業務に特化した国家資格
  • 合格率は10〜15%、専門性が高く希少
  • 商社・メーカー・フォワーダーで活かせる

僕自身もこの資格を取得したことで、商社に転職し年収が1.5倍にアップしました。
英語力がある方にはさらに有利に働きます。

国家資格で専有業務があるにも関わらず、学歴関係なく誰でも十分に狙える資格です。


4. 危険物取扱者 乙種第4類(乙4)|短期間で狙える資格

おすすめポイント

  • マークシート式で比較的取りやすい
  • 工場や倉庫勤務などで手当がつく
  • 全国で年数回実施、社会人にも受けやすい

勉強時間の目安は30〜50時間程度。
意外と見落とされがちなのですが、必要な職場では資格保有者が必須になるため、複数名の資格保持者を求める企業も多いです。

資格手当や就職の+αとしても、社会人が最短で結果を出したいときに最適です。


5. 行政書士|副業・独立も視野に入る国家資格

おすすめポイント

  • 法律系国家資格の入門として人気
  • 独学でも合格可能(目安:600時間)
  • 副業や独立開業にも対応

行政書士は「行政手続きの代行」などが業務範囲で、活用の幅が広い国家資格です。
また「通関士×行政書士」などダブルライセンスで活躍する方も多数います。

不動産系に関心があれば宅建、それ以外なら行政書士と、興味の方向で選ぶと良いでしょう。
難易度はちょっと高めなので最短合格を目指される方は通信講座を活用されることをおすすめします。


まとめ|国家資格でキャリアの選択肢を広げよう

UnsplashFrancisco Gonzalezが撮影した写真

いかがでしたか?

国家資格は「時間がかかりそう」「難しそう」というイメージがありますが、正しい戦略で取り組めば社会人でも十分に合格可能です。
中には、名前ほど難しくない資格や、短期集中で取得できるものもあります。

✅ 今からでも間に合う国家資格まとめ

資格名難易度勉強時間の目安活かせる分野
FP2級★★★☆☆約200時間財務、金融、資産運用
宅建★★★☆☆約300〜350時間不動産、金融、士業
通関士★★★★☆約400〜500時間商社、メーカー、物流
危険物乙4★☆☆☆☆約30〜50時間工場、倉庫、GS勤務
行政書士★★★★☆約600時間法務、独立、副業

自分の興味やキャリアに合った資格を選び、まずは1つチャレンジしてみましょう。
忙しい社会人だからこそ、資格は大きな武器になります

取得までの努力は、間違いなくあなたの信頼性と成長の証になります。
「いつか取りたい」ではなく、「今」始めることが一番の近道です。

▼下記関連記事も併せてチェックしてみてください!

あわせて読みたい
【2025年版】貿易業界で役立つ資格6選|現場経験者が厳選 こんにちは、ノックスヴィルです。 僕は15年にわたる投資経験、2017〜2018年のカナダ・トロント留学、そして約10年間の貿易・物流業界の実務経験をもとに、今回は「貿易...
あわせて読みたい
【社会人向け】やる気が出ない資格勉強を続ける6つのコツ|モチベ維持の実体験から紹介 Gábor NádaiによるPixabayからの画像 こんにちは、ノックスヴィルです。 資格を取らなければいけないことはわかっているけど、なかなかやる気が出ない。3日坊主で続かな...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

29歳のときにカナダ・トロントへワーキングホリデーで留学。英語学習や国際経験を経て、現在は社会人のための勉強について中心に発信しています。

取得資格は以下のとおり:
・通関士
・貿易実務検定B級
・日商簿記2級
・安全保障貿易管理(STC)EXPERT
・TOEIC 795点
・ビジネス実務法務2級
・FP3級
・危険物乙種四類
など

「勉強 × 留学経験」をテーマに、リアルな体験や学びを発信中です。

コメント

コメントする

目次