英語学習、なぜ始めるのか?目的が曖昧なままでは続かない!

こんにちは、ノックスヴィルです。

突然ですが、皆さんは「なんのために英語を勉強しているのか」答えられますか?

この「目的」、実はかなり重要です。でも意外と決めずに始めてしまっている人、多いんです。
「なんとなく会社にTOEICを取れと言われたから」「英語ができたらかっこいいかな〜と」
そんな曖昧な理由だと、必ず途中で挫折します。

だからこそ、これから英語を学ぼうとしているあなたに、この記事をぜひ最後まで読んでほしいんです。

目次

目的が違えば、やるべきことも変わる

英語学習の目的は人それぞれ。でも、大きく以下の5つに分類できます。

  • TOEIC/TOIEL/英検/などテストでスコアアップしたい
  • 映画を字幕なしで観たい
  • 外国人と英語で会話したい
  • 論文や英語の文献を読みたい
  • 海外に向けて情報を発信したい

もちろん、これら全部を目指すのもアリ。ただし、目的によって学び方の「効率」は大きく変わります。
高校英語までは共通ですが、それ以降は“目的別”に学習方法を絞るのがコツです。

【テスト編】スコアアップのカギは「情報処理能力」

スコアアップは他の目的と少し毛色が異なります。なぜなら、あくまで“テスト”だからです。

下記ではTOEICを例にしてみます。
TOEICで問われているのは「いかに早く情報を処理し、正答を導き出せるか」。

例えばこんな問題。

I ___ like to play tennis.
1. special
2. really
3. real
4. reality

この空欄に当てはまるのはどれでしょう?
会話感覚なら「“本当に”みたいな意味の単語かな?」と考えるでしょう。
でもTOEIC的な発想はこうです。

「動詞の前だから、副詞がくるはず。副詞は…‘really’だけだな。じゃあ答えは②。」

つまり、文法的に正しい選択肢を素早く見抜く力が求められます。

TOEICで600点を狙うなら、難解な単語や特殊な文法は不要。
むしろ「品詞」と「文型」の理解を徹底するのがスコアアップの近道です。

つまり、テスト様に英語を学習する場合かならずそのテストに合わせた対策が必要となると言うことです。

よく使う英語より、テストで問われる英語を中心に学習しましょう1

【リスニング編】映画を字幕なしで観たい人へ

「映画を字幕なしで楽しみたい」という人に必要なのは、ズバリリスニング力

おすすめは「1話を5回観る」学習法。具体的にはこの順番です:

  1. 字幕なし/英語音声
  2. 英語字幕/英語音声
  3. 日本語字幕/英語音声
  4. 再び英語字幕/英語音声
  5. 字幕なしで再チャレンジ

そして、気になった単語やフレーズは必ず調べてノートに残しましょう。
聞き取れない=その単語を知らない。これがほとんどの原因です。

地味ですが、これを徹底することで、「耳が英語に慣れる」状態が自然と作られていきます。
下記でドラマでの勉強法について解説していますので併せてどうぞ!

あわせて読みたい
英会話学習におすすめ!海外ドラマで英語力を伸ばす7日間学習法 はじめに|英語が苦手でも大丈夫 UnsplashのBen Griffithsが撮影した写真 こんにちは、ノックスヴィルです。英語が苦手だった僕ですが、ある方法で英語力が大きく伸びま...

【スピーキング編】外国人と話せるようになりたい人へ

英会話ができるようになりたいなら、スピーキングの訓練が不可欠。

そんな方におすすめなのが三行英語日記

ルールは簡単。毎日、自分の出来事を英語で3行だけ日記に書く。

I watched a movie that’s been getting good reviews.
(私は評判の良い映画を見に行った。)
It was actually as good as people said.
(それは噂通り面白かった。)
Tomorrow, I’ll go shopping.
(明日は買い物に行こうと思う。)

これって、まさに日常会話そのものですよね?
この作業を繰り返すことで「言葉のストック」ができ、珠運発力が上がる事によって英会話がスムーズになります。

一度文字として書き出してみることがとても大切なのです。

私自身この日記を書いたことが一番スピーキングに役立ったと感じています。

【リーディング編】論文・英語文献を読みたい人へ

英語の論文や記事を読みたいなら、やはりリーディング力を鍛えましょう。

最初は幼児〜小学生向けの英語絵本からスタートがおすすめ。

いきなりハリーポッターやTIME誌は結構ハードル高いです。
実際、私も最初にハリーポッターに挑んで撃沈しました(笑)。

図書館などで探せば、簡単な英語絵本が見つかると思います。ぜひ試してみてください。
私のおすすめは「Magic Tree House」です。
6~9歳向けのファンタジーで毎回話しの内容が違うのでいろいろな単語が学べます。
また、ところどころ挿絵もあるので読みやすいです。


【ライティング編】海外に向けて発信したい人へ

ライティング力を鍛えるには、どんどん書いて、どんどん間違えるのが一番。

おすすめは「HelloTalk」というアプリ。
SNS上でネイティブが添削してくれるので、「発信」と「学習」が同時にできます。

また、AIを使うのも効果的。
質問するときは必ず「文法が間違っていたら理由も教えてください」と付け加えましょう。

最後に:目的を持てば、英語学習は楽しくなる

英語学習って、目的がないと本当に続かない。でも目的がはっきりしていると、「自分に必要なこと」が見えてきます。

すると、実力が伸びていくのが体感できて、楽しくなってくるんです。

まずは大雑把でいいので、「自分は何のために英語をやるのか?」を決めてみてください。
あとはその目的に沿って、学習法を選ぶだけです。

英語は一生モノのスキルになります。今日がその第一歩です!

ではまた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

29歳のときにカナダ・トロントへワーキングホリデーで留学。英語学習や国際経験を経て、現在は社会人のための勉強について中心に発信しています。

取得資格は以下のとおり:
・通関士
・貿易実務検定B級
・日商簿記2級
・安全保障貿易管理(STC)EXPERT
・TOEIC 795点
・ビジネス実務法務2級
・FP3級
・危険物乙種四類
など

「勉強 × 留学経験」をテーマに、リアルな体験や学びを発信中です。

コメント

コメントする

目次